3987投稿 (2013/05/25 17:28:45)
なれないチャリ生活が、楽しい。ちょうど、自転車乗るには良い季節ですしね(´∀`)

でも、日差しが強くなってくる時期でもあってー。
先日乗ったときには、えっらい日焼けをしましてね。


雲が出ていたので、油断していたらこのとおり。
2時間も走ってないはずなんですが、そのしっぺ返しは一週間にも渡って私を悩ませてくれましたよ。

髪洗うのイタイ。
顔洗うのが水じゃないとイタイ。
というか、寝てるだけでもイタイ。

別に皺やら染みやらできてもいーけどさ。いまさら何だっていうの?状態だしさ。
そうじゃなくて、イタイのは困る(´・ω・`)
元からなっかなか黒くなれないタイプで、白いまんま何度も真っ赤になって火傷みたいなのを繰り返す人なので。

ママチャリ通勤の人のアームカバーって、意味あったんだなぁ……と、私も初めて売り場に足を向ける。
ちなみに書類を受け取りに行ったとき、ショップのおじょーさんに聞いてみました。日焼け対策。
「うーん、基本的にグローブしますし。自転車用のウエアで腕出してないんですよねー」と、ライトユーザーには参考にならない対策であった。ピチピチ自転車用ウエア、ダメ絶対。

ママチャリ族的、日焼け対策。
その1、アームカバー。基本アイテムらしいw

黒ですけど、クレープ生地(表面しわしわで、毛足がないやつね)なのでさらっとしてます。手の甲が一番ひどかったので、指の途中まで覆うタイプで。
長さは二の腕の真ん中あたりまで。指の第二間接から先はあんまり焼けなかったし、ブレーキも操作しづらいだろうから、出ているタイプ。

しかし、滑り止めを考えなかったのは失敗でした……
私の自転車、ハンドルが皮っぽいのですよね。もちろん本皮じゃないですけどw MTBみたいのとか、もっとごつごつしたのとかだったら、気にならなかったかもなんだけど。
ガタンとゆれたときに、微妙に手が滑るんだよねー。親指と人差し指でわっかにしてハンドル持って、中指と薬指をブレーキにかけとけばマシだけど。
これは、後付の滑り止めをつけるか、滑り止めついたのを買いなおすか迷うところ。後付のやつはフットカバー(靴下の履きこみが浅いやつね)のズレ落ちにも効くらしいし、一本あってもいいかもな。

そしてやっぱり、日焼け止め。首の後ろとかにもつけやすい、スプレータイプにしました。
クレンジング不要の、石鹸で落ちるタイプ。そう長時間じゃないし、ウォータープルーフにまでする必要はないかなと。
他にハットクリップ(帽子やバイザーを風で飛ばされないようにとめるヤツ)とか、サンバイザーとか、サングラスとか色々あるらしいんですけど。……ちょっと、ねぇ。パス。そのうち根を上げるかもしれないがw
とりあえず、ママチャリ族のフル装備でクロスバイク乗ってたら、謎仕様すぎますからね。あー、首元ストールってのもあったなー。うっとおしいわーw

ついでに、パンツの裾をとめるバンドみたいのも購入。
ゴムをベルクロで止めるやつね。あれ、なんていうのが正しいんだろう?とりあえず右足にはつけておかないと、巻き込んでコケる。いつかコケる。

自転車本体だけじゃなく、こまごまとしたものが結構欲しくなりますね。
あと、欲しくなるっていうか必要になったのが空気入れ。

使い方がなかなかわからず、最初は空気入れてんだか抜いてんだかっていう。ちゃんと使い方は習ってきたハズなんですが、なかなかうまくいかなかったのねんw
ママチャリの空気入れなんて、クリップで挟んで入れるだけだったんだもん(´・ω・`)

タイヤに適正空気圧が書いてあるんですが、最低50-最高85のところ、55くらいに落ちてました。
やっぱり家にないと不便ですね。一応ショップでも無料貸し出しはあるんですけども。
「あんまり空気パンパンにすると、段差とかで跳ねが気になるかも」ということだったので、65くらいにちょこっと入れておきましたん。
そのうち好みもわかってくるでしょね。

ついでにサドルをちょこっとあげた。まだまだ適正な高さには届いてないんだけど、ちょっとだけ停止する自信がついたからw
確かに漕いでいる間、もーちょっとひざが伸びた方がいいなぁとは思うんですよね。でもひざ伸びる高さだと、足つきがねー。チャリで立ちゴケとか、したくないしねー。
サドルをはずすレバーとか、空気入れのアタッチメントの付けはずしをしていると「あぁ、私指先に力ないなぁ」と再認識。

前からそうなんだけど、あんまり手の力ないんだよねw
中学のとき確か、握力20いかなくて驚かれたりしてた。腕の力は普通にある(重いものとかもてるし、腰いれて400ccバイク起こしたりもできる)けど、指先が割りと……
ショップの小柄なおねーちゃんが、らくらくはずしてたサドルのレバーが、なぜこんなに硬いのかと!

川岸のサイクリングロード、この間上流に行ったから、今度は下流に行ってみたいと思います(`・ω・´)





(c) B.L.B. Returns.


kukuluBlogは、kukuluLIVEのユーザがブログを作成できるサービスです。
公開されている記事、写真等のデータはユーザが作成したものです。